ロボシュタインとは
監視、インシデント管理、エスカレーションなどの
運用業務で利用するツールを 『つなぎ』
システム運用における一連のプロセスを簡単に自動化・管理



自動化を通じて運用におけるPDCAサイクルをまわし、業務フローを改善

純国産の自動化ツールならではの導入サポート
手厚い支援・リアルな運用を試せるトライアル
トライアルの時点で、検証課題と検証ゴールを設定し、サンプルフローを用意することが可能なため、 お客様専用のトライアル環境ですぐに実運用に近いフローを試すことができる。
日本人対応のサポート・豊富な日本語マニュアル
導入前後にロボシュタイン専用のサポート窓口や日本語のマニュアルがあるだけでなく、必要に応じて自動化フローの作成支援や作成の代行が可能。
ロボシュタインの得意領域
すべて同じベンダーのツールだから、無駄な工数をかけずに、 監視運用業務の定型業務を自動化。管理もラクに
アラートメールの集約・フィルタリング
アラートメールの集約&フィルタリングを自動化し、「確認」における工数を大幅削減!
・サービス担当者別に振り分け
・同⼀のアラートメールがX回発⽣したら発報
・X回以内に受信したものは発報しない(まとめて発報)
など柔軟に設定可能。
システム障害発生時の一次対応自動化
監視ツールからのアラートをトリガーに障害の一次対応を自動化。
システム障害発生時の初動対応を自動化することにより、障害対応のレスポンスが大幅向上!
・チケット起票
・初動調査
・再起動の実行・復旧確認 等
エスカレーション自動化
合成音声を活用した、柔軟で高度な自動電話通知。
緊急度の高い障害発生時の電話連絡を完全自動化することで、夜間帯の常駐人員をゼロに!
チャット通知で、担当だけでなく、関係者への共有にかかる手間をゼロに!
ロボシュタインの強み
ロボシュタインなら、運用自動化ツールによくある課題を解決
他社サービス
設計が自社の運用に合わない
運用や障害に対する考えや対応がサービスにより異なるため、 複数のツールを自社の運用に合わせようとすると余計な工数がかかる。
ロボシュタイン
UIが日本のIT運用に合っている
国内の運用事業者目線で設計されており、日本での運用自動化が進めやすい仕様になっている。自動化のために数千種類のノードを準備しており、ロボシュタイン独自のノードを利用できるため細かな運用にも対応できる。
他社サービス
料金体系が複雑で管理が難しい
ライセンス体系が複雑であり、自動化したい対象や稼働するフローによって 料金が変動することが多く、ツールにかかる費用の予算管理が難しい。
ロボシュタイン
定額制だから安心して使える
料金は定額制のため、予算管理がしやすい。また、デスクトップからサーバまで対応できるため、自動化を推進しやすい上、自動化・省力化できる業務が増えるほどコストパフォーマンスがよくなる料金体系になっている。
他社サービス
サポートは不足・告知なしバージョンアップも多い
サポートは対応の遅れがあったり、日本語のマニュアルが用意されていない場合があり、活用できない。バージョンアップは実施される時に、旧バージョン維持の猶予期間がないため対応が追い付かない。
ロボシュタイン
専任サポート・バージョンアップの事前告知あり
日本語のマニュアル完備、ロボシュタイン専任のサポート受付があるため安心。バージョンアップ時には必ず事前告知がある。専用環境の場合はお客様のスケジュールに合わせて実施することができる。
導入企業
※一部抜粋








監視運用だけじゃない!
アウトソースしていた業務プロセスすべてを自動化した「ロボシュタイン」の活躍とは?
株式会社フルキャストホールディングス
(写真右)株式会社フルキャストホールディングス 情報システム部 担当部長 日向野 渉
(写真左)IIMヒューマン・ソリューション株式会社 ソリューショングループ2 副主任 麦沢 一博
ロボシュタインのUI・機能
受信メール一覧
ロボシュタイン内にメールアドレスを作成し、監視ツールのアラートメールの通知先をロボシュタインに設定するだけでメールトリガーの確認やメールトリガーのフロー実行が可能。
ロボシュタインエージェント
ロボシュタインの専用エージェントを連携したいシステムに配置することにより、オンプレミスのサーバやPCとも通信が可能となり、より詳細な連携を実現することが可能。
連携ソリューション実績
監視やチャットのツールだけでなく、ssh接続が出来る機器、WinRM接続が出来る機器、API、各種サービスなど様々なツールと連携可能
監視

インシデント管理

エスカレーション

その他

導入を成功に導く5つのステップ
効果をより早く感じていただくために、課題ヒアリングから レクチャー、検証まで専任担当がしっかりとサポート
1実態ヒアリング・自動化対象業務の選定
2検証課題・ゴールの設定
3ハンズオンによる操作レクチャー
4作成した自動化フローの検証
5検証環境から本環境への切り替え
価格
ブラックボックス化して誰も分からないような運用業務をなくし、 現場メンバーの負担軽減、体制面でのコスト削減を実現
ロボシュタイン
自動化すればするほど
良いコストパフォーマンス
他社サービス
自動化すればするほど
ツールコストも増加
ツールコストも増加
ロボシュタインBasic
システム運用業務を自動化するためのベーシックプラン
- 弊社クラウド環境を1ユーザーとして利用
ロボシュタインfor Biz
自動化ビジネス展開をご検討の方向けのビジネスプラン
- 専用クラウド環境をサービス提供者として利用
- 接続など環境面でのカスタマイズ可能
- 複数の企業への有償サービス提供、提供料金の設定可能
- バージョンアップ等のメンテナンススケジュールを調整可能
パートナー
運用に最適化されたプラットフォームを基盤に、
顧客に新たな価値提供を
当社は25年以上にわたりシステム監視運用の領域で開発・販売を行い、
現在も4,000社以上の運用現場を支えています。
長年の監視運用ナレッジを集積した運用自動化プラットフォームと
パートナー様が提供するサービスの連携により、共に新たな価値を創造しませんか?
ライセンス再販にとどまらず、多様なビジネス展開が可能
インテグレーションパートナー(ライセンス再販+フロー開発)
ロボシュタインのライセンス販売に加え、
クライアントのニーズに応じた自動化フロー開発を代行。

MSPパートナー
ロボシュタインを基盤にパートナー独自の自動化フローを開発し、運用サービスとして提供。

OEMパートナー
ロボシュタインにカスタマイズを加えOEM提供。自社ブランドのプラットフォームとして展開。

ビジネスを加速する3つの特長
1
運用自動化に最適なプラットフォーム
ロボシュタインは、運用現場のニーズを熟知する当社がIT運用自動化に最適化して開発したプラットフォーム。純国産の強みを活かし外資系サービスからのリプレイス実績も多数。
2
「ローコード + AI」で省エネ開発へ
ロボシュタインはローコード開発をベースとしており、AIによるフロー生成(β版)も可能。開発の負担が小さいため、運用部門が主体となり自動化サービスを開発できる。
3
5,000種以上のノードで、スムーズに連携
5,000種類を超える豊富なコラボレーションノード(Node-red)を完備。パートナー企業が取り扱うサービスと連携し、新たな付加価値提供を可能に
さらに
充実のパートナー支援

プロモーション支援
共催セミナーの実施、ハウスリストの共有などを通じて、新規顧客の獲得を支援。
国産ツールならではの柔軟な技術支援
マニュアル、サポートが日本語であることはもちろん、OEM提供の場合はパートナーの提供したいサービスに応じた画面カスタマイズが可能。
パートナーのフィードバックを迅速に反映
大手ベンダーに比べて、柔軟な対応が強み。当社の提供する監視運用ソフトウェア「パトロールクラリス」は、顧客要望反映率80%の実績。
パートナー事例

システム運用の現場を変える!
運用自動化領域のプロフェッショナル2社による新たな協業のカタチ
TDIシステムサービス株式会社
(写真右)サービス開発部 部長 日置 孝幸
(写真左)サービス開発部 森下 茂